本記事ではプラセボ製薬株式会社が運用するYouTubeチャンネル「プラセボ・グラピクス」に関して、月間の視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者数、再生回数上位の動画などを報告します。
扱うのは2020年3月のデータ。早速見てみましょう。
基本情報
当月 | 前月 | |
視聴回数 | 3,460 | 1,068 |
総再生時間(時間) | 43.2 | 16.0 |
チャンネル登録者数 | +4 | +5 |
2020年3月にアップロードした動画は56本。都道府県ごとの人口動態を扱う動画をアップロードしたため動画数は大きく増えました。47都道府県に加え、政令指定都市などの分を含む56本でした。
視聴回数、再生時間はおおよそ3倍に増えています。これは上記の人口動態関連動画の貢献によるもの…ではなく、主に前月までにアップロードした動画によるものです。
既に前月からその傾向はありましたが、一旦YouTube検索でコンスタントに表示されるようになると、少しの増減はあれど一日当たりの視聴回数が固定化する傾向があります。こうして見られる動画がより見られ、再生されない動画はほとんど動きがない状態が出来上がり。
すでにアップロードし日々の再生回数が固定化した動画の再生回数をより上げるには、チャンネル登録者を増やしたりYouTube内での検索最適化を目指すか、YouTubeの外部から人を呼び込まなければなりません。
チャンネル登録者の増加数は前月よりも少なくなりました。登録者数を伸ばすのは難しいですね。視聴自体の満足感や別の動画を見てみたいと思わせる何かが足りないのかもしれません。
視聴回数上位の動画
さて、次に当月視聴回数の多かった動画を紹介します。
第1位
3月の視聴回数トップは、2月に引き続きこちら。
【都道府県別】小学5年生女子における平均身長・体重の推移(1975 – 2017)
小学5年生女子の平均身長と平均体重を都道府県別に年次比較したグラフ。
日々コンスタントに「平均体重」などの検索キーワードで表示、再生されています。
この動画、実はインプレッション数が大きく、またインプレッション数(表示数)に対するクリック率も同チャンネルの他動画と比較して高い値を示しています。さらにユニーク視聴者数に対する視聴回数の割合は120%ほどであり、繰り返し見ている方もおられるようです。
第2位
3月の視聴回数第2位はこちら。
【都道府県別】中学2年生女子における平均身長・体重の推移(1975 – 2017)
中学2年生女子の平均身長と平均体重を都道府県別に年次比較したグラフ。
1位となった「小学5年生女子」のものと学年違いの動画。実は「高校2年生女子」の動画も1月に第3位、2月に第3位とランクインしていましたが、今月は第5位にランクダウン。「中学2年生女子」版が順位を上げて2位にランクインしました。
第3位
3月の視聴回数第2位は、先月も2位となっていたこちら。
デパス・エチゾラム処方錠数ランキング/都道府県カウントダウン・ランキング/2017
「デパス(一般名:エチゾラム)」の処方錠数を都道府県別、銘柄別にランキングしたもの。2017年のNDBオープンデータを活用して作成しました。
先月の段階で「デパス」、「エチゾラム(後発医薬品)」以外のエチゾラム製剤「デゾラム」を見落としていたことに気付きました…が、未だ修正は果たせず。2018年版のNDPオープンデータが出そろえば新規動画として作成を検討しましょう。
チャンネル登録のすすめ
上位動画にあまり変わり映えがない状況が続くのか、あるいは新規動画の巻き返しがあるのか。
今後もどしどし動画を投稿しますので、ぜひチャンネル登録してみてください。
またコメントや作ってほしい動画のリクエストも随時募集していますので、お気軽にお寄せくださいませ。